【第2回ライブ&イベント産業展でみつけたよ】ゴミ拾いはスポーツだ!!
●『第2回ライブ&イベント産業展@幕張メッセ(2015.7.8〜10)』で見つけたユニークなモノやコトをご紹介する【みつけたよ】シリーズ。イベントが3度の飯の次に好きなライター・スドウが、広大な会場の中で特に目を引いたイベント関連グッズなどを徹底的に調査してきました!
スポーツで、街をキレイにする!
「スポーツGOMI拾い」は、企業や団体が取り組む従来型のごみ拾いに、「スポーツ」のエッセンスを加え、今までの社会奉仕活動を「競技」へと変換させた日本発祥の全く新しいスポーツです。
ゴミを黙々と拾うだけではなく、競い合う競技にレクリエーションの要素を加えたという斬新さが、今とても受けています。よーいドンで勝ち負けを争う中身が「ゴミ拾い」とは、いままでにない発想ですよね。そしてスポーツというからには、ルールがあり、審判を尊重し、もちろん競う相手がいるとのこと。本格的なこのスポーツ、ぜひやってみたい!と思う方も多いのではないでしょうか。
社内や町内のイベントにGOOD!
楽しみながらコミュニケーションをはかれる「スポーツGOMI拾い」はイベントにうってつけのスポーツといえるのではないでしょうか。特に会社や自治体、町内などでの美化活動に楽しんで参加してもらい、交流を深めるには理想的な活動です。
競技エリアは街中、公園、河川敷、海岸線など、どこでも競技エリアになります。そして年齢問わず、老若男女だれでも楽しめる優しいスポーツというのがうれしいポイント。そして地域を巻き込んでコミュニケーションを取るには最高の機会と言えます。
大会の流れ
大会はかなり本格的。開会式の後、はじめて詳細な競技エリアを発表する「作戦会議」を経て選手宣誓。その宣誓内容は「スポーツマンシップにのっとりゴミを拾います!」というもの。完全なる立派なスポーツですね。そして競技開始!時間は60分。これだけやると、実際はかなり疲れるのだそう。その後計量・集計となり、最後は表彰式となります。とっても楽しそうですよね!
何より、いいことして気持ちいい!
楽しくスポーツをして、さらに環境にいいことをしたという気持ちのよさも加わり、ゴミ拾い後はとても大きな爽快感に包まれると言います。何か交流を図るイベントを考えている幹事さんはぜひ、この「スポーツGOMI拾い」を検討してみてくださいね。
一般社団法人日本スポーツGOMI拾い連盟
ゴミ拾いはスポーツだ
http://www.spogomi.or.jp
(Eventista ライター:スドウ)
この記事が気に入ったら「いいね!」
Eventistaの最新情報をお届けします